ケアとモビリティをつなぐ新しい人材育成講座 開催のお知らせ

高齢者の外出機会の減少や、交通手段の不足による移動困難が、健康寿命や生活の質に大きな影響を及ぼしています。こうした課題を解決するには、移動支援と健康づくりをつなぐ新しい仕組みが求められています。

そこで株式会社かんごぷらすは、交通政策・MaaS・AIオンデマンド交通などの第一線で活躍する専門家と共に、「ケアとモビリティをつなぐ人材」=ケア・モビリティ人材を育成する講座を開催します。

本講座では、

  • 看護師としての専門性を活かし「外出と健康づくりの関係性」を実践的に伝える 中田 亜由美(かんごぷらす代表)

  • 交通政策やMaaS、地域モビリティ政策の専門家である 澤 充隆 氏(株式会社ドーコン)大井 元揮 氏(北海道開発技術センター)

  • AIデマンド交通「SAVS」の開発者として全国で導入を進める 松舘 渉 氏(未来シェア)

が講師として、最新の取り組みと実践を紹介します。

さらに本講座は、座学による知識習得にとどまらず、

  • フィールドワーク実習(外出支援体験・見学)

  • SAVSシミュレーション体験(AIオンデマンド交通を用いた地域導入シナリオ検討・クロスセクター対話)

を組み合わせ、体系的かつ実践的に学べるプログラムとなっています。

高齢社会の課題解決に挑む実践者を育てるための本講座。ぜひご参加ください。

 

👉 詳細・お申し込みはこちら
申込フォーム